
塗装による効果・必要性
美観
塗装をし直すことによって、劇的に変わるものが外観です。
塗装の色も大変豊富にあるので、お好みに合わせたものをお選び頂けます。
補強
塗り替え工事を行う場合、ひび割れや剥がれを修繕することと同時に、補強ができます。
また、下地処理という工程も同時に行うため、強度が向上します。
撥水
塗料は、撥水性が高く、雨を弾いて浸水を防ぐ効果があります。
粉塵の付着も防いでくれるので、ざらつきや色あせの防止にもなります。
抗菌
抗菌作用のある塗料もあります。特に、外壁は抵抗力の強い黒かびや藻が発生しやすい場所なので、腐食を防ぐためにも効果的です。
寿命
外壁の傷みは、雨水の浸水によって家の内部(柱・天井・内壁など)にも支障をきたします。 塗装することによって、雨水の浸水が防げ、結果的には家の寿命を長引かせる秘訣となります。 もちろん、永久に同じ状態を保つ塗料というものはありません。しかし、塗り直すことによって、補強したり、元のような状態に復元することが出来ます。家を長持ちさせるためにも、塗装のし直しをお勧め致します。
塗装の種類・特徴
一般的に、家の塗装に使われている塗料は以下の種類があります。
塗装の種類 | 耐久年数 (目安) | 特徴 |
---|---|---|
アクリル系 | 5~8年 | コストが安く、部分的な塗り直しに最適です。耐久年数が短いので、定期的な点検が必要となります。 |
ウレタン系 | 8~10年 | 低汚染型、セラミック配合のものがあります。つやが出ている間は、雨や埃も流してくれます。費用面でも◎ |
シリコン系 | 8~12年 | つやが長持ちします。ウレタン系同様にセラミック配合のものがあり、より一層つやが長持ちします。 |
フッ素系 | 11~16年 | 耐久年数が長く、一度手を加えたら、しばらくは大丈夫です。 マンションや外壁面積の大きなお宅に最適です。 |
耐久年数は、基本的に風通し、日当たりも良い状態でのデーターを参照しております。
以上のカテゴリーは大きく分けているため、細かく数えるともっと多くの塗料の種類があります。
「よくあるご質問」のページにも塗り替えに関するものを記載しておりますので、ご覧下さい。
外壁塗装 施工例

